キャリアアップも土木工事も
築き上げた基礎がしっかりしているかが重要
社長メッセージ~未来を共にする仲間へ~
未来の仲間達へ! 私を含む全社員が、仕事を愛し仲間を愛し苦楽を共有できる様な、優しさとチームワークに溢れた社内環境を構築するよう心掛けていますので、建設業界に興味のある方は弊社のドアを叩いて下さい。

先輩スタッフインタビュー
求める人物像
色々な人と関わることが多いので最低限のマナーは必要かもしれませんね。ただマナーと言っても挨拶さえできればあとは何とかなると思います。わからないことは教えてもらえばいいし、できないことは誰かに相談してやればいいし、とりあえずどんなことでも経験してみることが大切だと思います。同僚や先輩の失敗談なんかをよく聞いておくと、同じ失敗をしないためにはどうすればいいかを考えることができると思います。


最近の建設業は新技術が日々開発されていているのでその技術を面白そうとか一度やってみたい、と捉えることができるような積極性や柔軟性もあるといいですね。僕たち世代は仕事をしていくうえで従来のやり方や方法が前提としてあるので、ITとかデジタル化みたいなことはどうしても苦手意識というか必死についていかなくてはと思いがちなのですが、若い世代の人たちや建設業にこれまで関わってこなかった人たちなら、僕たちと違った目線で見ることができて斬新な発想が生まれるかもしれません。会社のことや仕事のこと、経験が必要なことは僕たちがサポートできるので、ぜひ新しいことにどんどん挑戦してもらいながら一緒にやっていけるといいですね。
募集要項
インターンシップ
現在、インターンシップの募集は休止しております。
新卒採用
職種 | 地元の工事の施工管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
所属場所 | 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字堂子39番地1 |
業務内容 | *主に扶桑町、愛知県からの発注工事(道路の舗装修繕や側溝新設など)の施工を管理(マネジメント)する仕事です。入社後はベテラン社員がマンツーマンで丁寧にサポートしあなたに合ったスピードで研修を進めます。 *建設ディレクター導入により分業化や効率化に取り組んでいるため、業務の負担軽減が可能です。 *資格は働きながら取得していただければOKです。セミナーや資格に関する費用は会社が負担します。 *業務に関係する備品は会社で準備します。 *働き方改革に取り組んでいます。あなたの「働き方の改善提案」を歓迎します。 |
勤務時間 | 8:00~17:30(休憩全90分) 残業有(月平均10時間以内) |
休日 | 年間休日115日間(計画的有給休暇5日間含む) 完全週休2日(会社カレンダーによる) |
給与 | <基本給> 大学卒(建設系学科):22万円 大学卒:21万円 短大・専門学校卒:20万円 高校卒:19万円 <手当等> 通勤手当(実費・上限あり)、賞与(年2回、*2022年度実績年3回) 資格手当、子供手当、家賃補助、住宅ローン補助、資格取得補助、奨学金返済補助 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、健康診断など |
備考 | 学歴不問 普通自動車免許取得者及びPC操作ができる、PCやスマホが得意な人歓迎! 入社後はあなたの能力や性格に合わせて研修を行っていきます。 |
採用方法 | 下記専用フォームより入力して頂き、後日面談いたします。 履歴書を持参してください。 |
連絡先 | 0587-93-2257(採用担当者まで) |
キャリア採用
現場監督および管理業務
職種 | 地元の工事の施工管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
所属場所 | 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字堂子39番地1 |
業務内容 | *工程、安全、予算、現場等の管理をしていただきます。建設ディレクター導入により分業化や効率化に取り組んでいるため、業務の負担軽減が可能です。 *得意な分野ややりたい現場などを考慮します。 *パソコンやスマホが苦手な方には丁寧にサポートします。 *業務に関係する備品は会社で準備します。 *資格は働きながら取得していただければOKです。セミナーや資格に関する費用は会社が負担します。 *いままでの経験を活かせる方法を一緒に考えましょう! *働き方改革に取り組んでいます。あなたの「働き方の改善提案」を歓迎します。 |
勤務時間 | 8:00~17:30(休憩全90分) 残業有 (月平均10時間以内) |
休日 | 年間休日115日間(計画的有給休暇5日間含む) 完全週休2日(会社カレンダーによる) |
給与 | <基本給> 資格、経験年数による <手当等> 通勤手当(実費・上限あり)、賞与(年2回、*2022年度実績年3回) 資格手当、子供手当、家賃補助、住宅ローン補助、資格取得補助、奨学金返済補助 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、健康診断など |
資格 | 学歴不問(高卒以上優遇) 普通自動車免許【必須】 PC操作できる人歓迎(PCやスマホが苦手でもサポートします) 施工管理経験者・有資格者優遇(資格手当等有) |
採用方法 | 下記専用フォームより入力して頂き、後日面談いたします。 履歴書、職務経歴書(様式問わず)を持参してください。 |
連絡先 | 0587-93-2257(採用担当者まで) |
Q&A
Q.現場監督の一日はどんな仕事ですか?
A.朝は8:00から自分の担当する現場の業務をできるように準備しています。
職人さんや協力会社の方と朝礼、ミーティングを行い当日の安全確認や危険予知活動をしてから作業にあたります。午前と午後に15分前後の休憩と12:00~13:00までは昼休憩があります。
昼食もタイミングが合えばみんなで一緒に食事をして雑談や現場の打合せをしながら食べることが多いですね。夕方は17:00には片付けも含めて現場作業を終了したいので16:30には片付け始めます。17:00過ぎに帰社して18:00前後には退社することが多いですね。
現場管理をすることが現場監督の仕事ですが、現場管理といっても安全管理、原価管理、工程管理、品質管理、出来形管理、写真管理等多岐にわたるため大規模な現場になると複数人でこなしています。すべて大切な業務ですが特に気を付けなければならないのは安全管理だと思います。安全管理に係る書類もそうですが、まず現場で事故、災害を起こさないこと、これが一番大切だと思います。
Q.現場監督として大変なところは?
A.どんな現場でも現場代理人という役職について現場を担当することが多いのですが、現場代理人は会社を代表する立場の代理人で、自分が会社を代表して発注者と打合せをしたり現場の近隣住民の方々へ工事の説明をしたりしなければならないので現場監督を始めたばかりのころは緊張しましたね。
あとは協力会社が複数関わるような現場だと各会社との工程調整と自分の計画した工程との調整が難しかったですね。ただ、工程については先輩や上司に相談しながらやっていくと慣れてくると思います。
Q.現場監督の仕事のやりがいは?
A.何もないところに施設や道路ができると自分でもよくやったな、と思うことはあります。
よく建設業は地図に残る仕事といわれますが実際に自分の施工した施設や道路が地図に残ると「おお!」と思いますね。あといろいろな人たちと一つのものを作っていくことはできた時の達成感や満足感があると思います。一人で何かを作っていくこともすごいことだし尊敬しますがその達成感を共有できる人がいることはうれしく思います。
Q.今までどんな工事に携わりましたか?
A.私自身が担当した現場だと、舗装工事や農業用水管工事、河川工事、公園工事なんかもありました。各工事にも苦労があってやっている最中はつらいなと感じることもありましたが、終わってみると達成感の方が残っていますね。特に公園工事では新しい遊具を作ったのですが、工事完成時に規制を外すのを待ち構えているお子さんがいて外したのと同時に駆け出して新しい遊具で遊ぶのを見たときは工事をやってよかったなあ、と思いましたね。
Q.未経験者での募集もしていますが、研修体制などがあれば教えてください
A.社外研修や勉強会への参加は社長が積極的に参加した方がいい、という考え方なので機会があれば参加することになっています。そこで同業者で同じような立場の人たちとも交流ができるので色々な話も聞けますね。社内研修についてもまず先輩や上司と同じ現場でOJTを実施したりします。
一昔前は「仕事は見て盗め」みたいなことを言われていましたが今は全くそんなことはないですね。資格取得についても会社が支援してくれていますし、先にも言いましたが社長が積極的な方なので私でもまだこの資格挑戦してみたらどうだ、と言われています。
年齢を重ねるとなかなか勉強しても身につきにくいと自分自身感じていますので若い方にはどんどん挑戦してみてほしいですね。